低脂肪・低残渣レシピ : レシピ

Recipe
spacer.gif

おかず

photo豚の味噌ダレ焼き
photoささみのレモン焼き
photo豆腐ステーキ
photo真ダラのホイル蒸し
photoめばちの梅風味焼き

more…<おかず編トップへ>

主食

photo豆乳粥(生姜)
photoシーチキン入りトマト粥
photo長芋のふわふわ焼き
photo和風にんじん粥
photo真ダラのそぼろ丼

more…<主食編トップへ>

おやつ

photoポンデケージョ風もちもちパン
photoぎゅうひ
photo米粉蒸しパン ココア
photoりんごメープルクッキー

その他

photoサバのそぼろふりかけ
photoねぎみそ

栄養成分別など

レシピについて

栄養成分

五訂日本食品標準成分表 のデータを基に計算しました。
通常はエネルギー・蛋白質・脂質・鉄分・食物繊維で十分なのかもしれません。
私の場合は心臓疾患があるので、ビタミンK、調味料の塩分もチェックしていました。
あまり必要な方はいらっしゃらないかと思いましたが載せてあります。

ひとことアドバイス

栄養指導の時に、管理栄養士の先生にレシピもチェックして頂いてました。
その時に頂いたアドバイスです。

危険度

こちらのページ(初めての方へ)で少し触れましたが、栄養指導の中で、自分の体質に合わせて様々な食材を3段階にレベル分けした食材分類表を作りました。
それを基に作ったレシピも、3つのレベル s_kuma_g.gifkuma_o.gifs_kuma_d.gifに分けています。

  レベル1 レベル2 レベル3
危険度
意味
体調が悪い時でも比較的安心
体調が悪い時は注意が必要
体調が良い時は比較的安心

体調が良い時にも注意が必要
食べる量に気をつけましょう

レシピの
マーク
kuma_g.gif
kuma_o.gif
kuma_d.gif



私の場合、食材の取り入れ方は
体調の悪い時はレベル1をメインに
体調が落ち着きつつある時はレベル1をメインに、レベル2を追加
体調が良い時はレベル1・レベル2をメインに、時々レベル3を追加

負担の大きそうな食事を摂りたい時は、その前後のメニューは負担を軽くしておきます。
そんな備えで、直撃を免れたりします。
食べる楽しみも大事ですよね。

milk_btn_prev.png

milk_btn_next.png